コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【公式】天理教河西分教会

  • ホーム
  • 教会行事のご案内
  • 遊山茶屋
  • Tenri Lecture
  • Q&A
  • フォトライブラリー
  • アクセス
  • お問い合わせ

二つ一つ

  1. HOME
  2. 二つ一つ
バニラとチョコの巨大ミックスソフトクリームとそれを囲む男性二人
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

祈りの強さ。

「絵本を読んであげると、心がおだやかになる、やさしくなる、っていうけど、それって半分じゃないだろうか」(清水眞砂子│翻訳家) みなさんは「残り半分」は何だと思いますか? たとえば信仰をすると、心が穏やかに優しくなるとして、それはまだ半分のような。影があるのは、光が射している証拠。そんな祈りについてのお話。

筆を握る手
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

書を眺めるには筆を取れ。

「臨書には大きな意味がある。それは “書く” ほうが、より “見られる” ということ」 お手本を真似て文字を書く、臨書。それが「見るために書く」って、不思議ですよね。世の中には私たちが思う以上に、「ぱっと見」では分からないことが、たくさんあるのかもしれません。いくつになっても未知の世界の存在は、人の心を弾ませます。

それぞれの作品を「みてー」と母親に近づく親子
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

見て共に楽しむ。

たとえ無観客であってもスポーツ大会の開催は可能です。聖火リレーの沿道に人がいなくても、それによって聖火が消えることはありません。どうも「観客」は不可欠な要素ではないようです。いっぽう、子どもは何かするたびに「みてー」と声をかけます。他愛もない「みてー」、それはピュアでエッセンシャルな人の営みかもしれません。

シロクマにはさまれた熊村さん
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

となりのダイバーシティ

趣味が合う人とは仲良くなれる反面、かえって些細な違いが決定的になる場合があります。異文化に対しては「理解しよう」という気持ちが働くのに、同属には「なんで分からないの?」となりがちです。そこにはダイバーシティの指標で測れない、脆く儚い「個」の存在があります。

コーヒーフィルターの中に隠れる息子
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

僕らは合理と非合理を必要とする。

「もう息子いらないね」僕は母に向かってそう言いました。なぜなら、僕よりずっと素直で優秀な存在が現れたから。ところがその彼がある日突然、反抗的な態度に出た──。人は合理性だけでは生きていけない。合理と非合理の二つの重心が私たちの “生きる” を支えている。そんなお話。

自己投資してない人
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

「人生に対して何も賭けていないからだ」そう言うと友人は笑った。

期待と失望はコインの裏表だけど、コインそのものの価値には裏も表もないですよね。それはある文化圏だけで通用する通貨(価値観)かもしれません。ゲームを楽しむことと、ゲームの外の世界を知る大切さ。競馬から学んだ話です。

鏡を見る人
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

「変えること」と「受け入れること」

人は「変わりたい」と願う一方で、「そのままでいいんだよ」と受け入れてほしい生き物です。ここに葛藤があるわけですが、希望もあります。シンプルな処方箋をあなたに。

暗闇とキャンドル
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

僕は、暗闇を大切にしたい。

光と闇と聞けば、光が善、闇は悪というイメージが強いですよね。でも、自然界を眺めてみるとそうとも限りません。暗闇の持つ優しさについて。

カテゴリー

  • ご挨拶
  • 旅寝言 -tabinegoto-
  • Q&A

お気軽にお問い合わせください。お悩み相談、カウンセリングも受け付けております。0155-25-5034受付時間 9:00-21:00

お問い合わせ
\ LINE公式アカウント開設 /
教会を手軽に、身近に
。
友だち追加
河西LINE公式アカウント説明

エッセイのテーマリスト(教語)

いんねん かしもの・かりもの ひのきしん 一れつ兄弟姉妹 世界は鏡 二つ一つ 互い立て合い助け合い 信仰 声は肥 天然自然 心を澄ます 心一つが我が理 心通り 節から芽を吹く 誠真実 陽気遊山

執筆者プロフィール

義孝 プロフィール画像 円形

可児義孝(かによしたか)
教会青年、とは名ばかりの中年(83年生まれ)。ニックネームは「かにくん」。同級生からもなぜかくんづけ。「宗教・信仰ってよく分からない」という人に向けて「信仰を通じた日常風景を発信したい」と思いエッセイを執筆中。三児の父。「かにくんて北海道っぽいよね」とよく言われます。
本と珈琲が好き。天理教青年会のWEBセミナー講師。天理時報にて『成人へのビジョン』連載中。

天理教河西分教会
〒080-0014 北海道帯広市西4条南4丁目12番地
TEL / FAX  0155-25-5034
MAIL kawanishi.branch.church@gmail.com

Copyright © 【公式】天理教河西分教会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 教会行事のご案内
  • 遊山茶屋
  • Tenri Lecture
  • Q&A
  • フォトライブラリー
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP