コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【公式】天理教河西分教会

  • ホーム
  • 教会行事のご案内
  • 遊山茶屋
  • Tenri Lecture
  • Q&A
  • フォトライブラリー
  • アクセス
  • お問い合わせ

信仰

  1. HOME
  2. 信仰
春、地中から顔を出すたけのこと青年
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

春がさらってゆく

北海道は再び雪解けの季節を迎えました。一面の雪は日向から順に解け消え、代わりに瑞々しい地表が姿を表します。アスファルトまでもが新生したようです。雪を降らし、とかす。それは自然に組み込まれた一対のサイクル。「安心して生きていいんだよ」なんの根拠もない嬉しい知らせを、春が届けてくれました。

トランクいっぱいの旅の荷物
2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

北極星をめがけて。

もうすっかり道を覚えなくなりました。ナビが教えてくれるからです。迷子になることはもうありません。ところで信仰は人生のナビ足り得るかと言えば、答えはノーです。信仰はナビのように、右、左と、人生の瞬間瞬間に指示してくれません。それはどちらかというと北極星です。少しばかり面倒ですが、ロマンはもちろん、効用もきちんとあります。

茜さす空と海
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

奇跡ではなく “理” を信じる。

私は奇跡があまり好きではありません。今回のことは特別、あの人だからできた、たまたま、偶然、運が良かった。そうした “レア” が奇跡です。言い換えると、奇跡とは “例外” です。例外は参考にならない。私の生を潤さない。信仰はそうした「神頼み」のような不安定なものではないはず。──では私たちは何を信じるのでしょうか。

電球を抱える男性
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

こどもの哲学を忘れるな。

「こどもの哲学を忘れるな」、僕の心にすっと入って居続けるこの言葉。不思議とネットで検索してもヒットしない。けれど僕は、とても大切なことだと直感した。「なんで?」「どうして?」こどもが繰り返すその言葉を、私たちはいつしか口にしなくなった。だが、問うことをやめてはいけない。切実な問いだけが、新しい世界を拓くのだから。

本の価値を外から図ろうとする面々
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

信仰心は、量産できない。

「信仰の喜び」がテーマの講演会。冒頭、私は述べます。「信仰の喜びを伝えることは、原理的に不可能です」 ───なぜでしょうか? 本の内容を “全て” 知って買う人はいません。事前に情報をどれだけ集めても “自分にとっての価値” を保証しません。「本を買う」それは “賭け” です。信仰も、また。

筆を握る手
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

書を眺めるには筆を取れ。

「臨書には大きな意味がある。それは “書く” ほうが、より “見られる” ということ」 お手本を真似て文字を書く、臨書。それが「見るために書く」って、不思議ですよね。世の中には私たちが思う以上に、「ぱっと見」では分からないことが、たくさんあるのかもしれません。いくつになっても未知の世界の存在は、人の心を弾ませます。

重なった本の上に寝転がって本を読む人
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

バイブルは更新されない。

膨大な情報に接する現代人。ハイデガーは「情報とは命令である」と言いました。私たちは情報を活用しているつもりが、情報に駆り立てられているのかもしれません。その対局にあるのが、情報ではなく “言葉” と向き合うこと、です。バイブルの持つ効用について書きました。

暗闇に延びるオバケの影
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

人生のBGMに耳を澄ませよう。

自分の鼓動を耳にしたことがありますか?いつもそこにあるのに、意識しないと聞こえない音。同じように自分の心の癖は自分と一体であるため、なかなか感じ取れないものです。でもそれは映画のBGMのように、私の人生に様々な彩りを与えています。夜の廊下を怖がる娘の心にはホラー音楽が鳴り響いています。私はどんなBGMと共にあるのか。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • ご挨拶
  • 旅寝言 -tabinegoto-
  • Q&A

教会に関することから、お悩み相談まで、お気軽にお問い合わせください。0155-25-5034受付時間 9:00-21:00

お問い合わせ
\ LINE公式アカウント開設 /
教会を手軽に、身近に
。
友だち追加
河西LINE公式アカウント説明

エッセイのテーマリスト(教語)

いんねん かしもの・かりもの ひのきしん 一れつ兄弟姉妹 世界は鏡 二つ一つ 互い立て合い助け合い 信仰 声は肥 天然自然 心を澄ます 心一つが我が理 心通り 節から芽を吹く 誠真実 陽気遊山

執筆者プロフィール

義孝 プロフィール画像 円形

可児義孝(かによしたか)
河西分教会長。83年生まれ。ニックネームは「かにくん」。同級生からもなぜかくんづけ。「宗教・信仰ってよく分からない」という人に向けて「信仰を通じた日常風景を発信したい」と思いエッセイを執筆中。三児の父。「かにくんて北海道っぽいよね」とよく言われます。
本と珈琲が好き。天理時報にて『成人へのビジョン』連載中。

天理教河西分教会
〒080-0014 北海道帯広市西4条南4丁目12番地
TEL / FAX  0155-25-5034
MAIL kawanishi.branch.church@gmail.com

Copyright © 【公式】天理教河西分教会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教会行事のご案内
  • 遊山茶屋
  • Tenri Lecture
  • Q&A
  • フォトライブラリー
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP