コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【公式】天理教河西分教会

  • ホーム
  • 教会行事のご案内
  • 遊山茶屋
  • Tenri Lecture
  • Q&A
  • フォトライブラリー
  • アクセス
  • お問い合わせ

旅寝言 -tabinegoto-

  1. HOME
  2. 旅寝言 -tabinegoto-
春、地中から顔を出すたけのこと青年
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

春がさらってゆく

北海道は再び雪解けの季節を迎えました。一面の雪は日向から順に解け消え、代わりに瑞々しい地表が姿を表します。アスファルトまでもが新生したようです。雪を降らし、とかす。それは自然に組み込まれた一対のサイクル。「安心して生きていいんだよ」なんの根拠もない嬉しい知らせを、春が届けてくれました。

布団で気持ちよく眠り寝言を言う青年
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

旅寝言は不定期更新になります。

『旅寝言』は今後、不定期更新といたします。毎週楽しみにしてくださる方にはたいへん申し訳ございません。不定期にすることに至った経緯と、釈明と、感謝と。本編とはいえませんが、いまの私の考えをつづりましたので、そういう意味では執筆を続ける中での寝言です。読んでくださると嬉しいです。

バニラとチョコの巨大ミックスソフトクリームとそれを囲む男性二人
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

祈りの強さ。

「絵本を読んであげると、心がおだやかになる、やさしくなる、っていうけど、それって半分じゃないだろうか」(清水眞砂子│翻訳家) みなさんは「残り半分」は何だと思いますか? たとえば信仰をすると、心が穏やかに優しくなるとして、それはまだ半分のような。影があるのは、光が射している証拠。そんな祈りについてのお話。

トランクいっぱいの旅の荷物
2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

北極星をめがけて。

もうすっかり道を覚えなくなりました。ナビが教えてくれるからです。迷子になることはもうありません。ところで信仰は人生のナビ足り得るかと言えば、答えはノーです。信仰はナビのように、右、左と、人生の瞬間瞬間に指示してくれません。それはどちらかというと北極星です。少しばかり面倒ですが、ロマンはもちろん、効用もきちんとあります。

虫眼鏡を覗き込むウォーリー姿の青年
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

Don’t ウォーリーをさがせ!

寝る前にこどもと見る『ウォーリーをさがせ!』。それは頁いっぱいの人混みの中からウォーリーを探し出す絵本です。探すのに夢中だと気づきませんが、そこには見る者を楽しませるアイデアやストーリーがいっぱい。目的意識は大切ですが、それにより見えなくなるものもあります。作者の愛は作品の隅々まで行き届いている。私たちの日々も、また。

海底で瞑想する人
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月26日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

何もないから、すべてがある。

私は教会の神殿に掲示物が貼られているのが好きではありません。たとえ信仰活動に関するものであっても、です。個人的には何もないのが一番だと思っています。社会には情報が溢れています。その情報から離れ神様と自分との時空間を持つこと、それが神殿の意義だと思うからです。世界の聖地には何もありません。ないことですべてがあるのです。

まどろむ白猫
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

「ごっこ遊び」が優しい世界を創る。

「今日は天気がいいし、苔玉を外に出すね」天気がいいとは曇り空のこと。苔玉は直射日光が苦手。どうも苔玉の存在が、私の「天気がいい」の意味を更新してくれたようです。相手の目線を持つことは、知識はもちろん、対象を大切に思う気持ちも必要です。「ごっこ遊び」には世界を優しく豊かに創造する力があるのかもしれません。

いただきますの合掌をする青年
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月12日 yoshitakakani 旅寝言 -tabinegoto-

それなのに喜びが湧いてこない。

「健康」とはどういう状態でしょう?実は健康の定義は医学を専門に学ぶ人でも難しいそうです。対して不健康な状態、病気や怪我は専門家ならぬ素人にも明らかです。私たちはマイナスによってしか健康を測れないのかもしれません。でも恩師は私に告げます、私たちは圧倒的に与えられている、心を澄ますことでそのことが感じられるんだよ、と。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

カテゴリー

  • ご挨拶
  • 旅寝言 -tabinegoto-
  • Q&A

お気軽にお問い合わせください。お悩み相談、カウンセリングも受け付けております。0155-25-5034受付時間 9:00-21:00

お問い合わせ
\ LINE公式アカウント開設 /
教会を手軽に、身近に
。
友だち追加
河西LINE公式アカウント説明

エッセイのテーマリスト(教語)

いんねん かしもの・かりもの ひのきしん 一れつ兄弟姉妹 世界は鏡 二つ一つ 互い立て合い助け合い 信仰 声は肥 天然自然 心を澄ます 心一つが我が理 心通り 節から芽を吹く 誠真実 陽気遊山

執筆者プロフィール

義孝 プロフィール画像 円形

可児義孝(かによしたか)
教会青年、とは名ばかりの中年(83年生まれ)。ニックネームは「かにくん」。同級生からもなぜかくんづけ。「宗教・信仰ってよく分からない」という人に向けて「信仰を通じた日常風景を発信したい」と思いエッセイを執筆中。三児の父。「かにくんて北海道っぽいよね」とよく言われます。
本と珈琲が好き。天理教青年会のWEBセミナー講師。天理時報にて『成人へのビジョン』連載中。

天理教河西分教会
〒080-0014 北海道帯広市西4条南4丁目12番地
TEL / FAX  0155-25-5034
MAIL kawanishi.branch.church@gmail.com

Copyright © 【公式】天理教河西分教会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 教会行事のご案内
  • 遊山茶屋
  • Tenri Lecture
  • Q&A
  • フォトライブラリー
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP